main_phot

2006年7月「ウブド村暮らし通信」

2006年6月の通信はこちら | 一覧へ戻る

07/03 思わぬご馳走

 「きょうは何を食べようかな」と考えていた昼前、ボンさんが「お父さん、たいへんよ。ご馳走よ」と、カフェ・タマンのおやじさん、ジョニーさんを伴って駆け込んできました。 見ると、一抱えもある大きなポリ容器を抱えています。早速、テラスで開けると、中には川ガニがぎっしり。ボイルして、タニシや卵、香辛料で煮込んであります。
 そういえば一昨日、宿泊中のお客さんを案内してタマンへ行った時、おやじさんが、しきりにカニがおいしいよ、食べる?とか聞いていました。 もちろん、と答えたのですが、きょう、こんな形で実現するとは思いもしませんでした。「きょうはプレゼント。どうぞ食べて・・・」のありがたい差し入れに、早速、スタッフや、宿泊中のお客さんと、熱々のカニにむしゃぶりつきました。 クロもお相伴をしました。
 カフェ・タマンとジョニーさん、ビラ・ビンタンに宿泊された方は必ずといっていいほど案内しているのでご存知でしょう。 中国系の小太りの気のいい、おやじさん。インドネシア風中華料理で、安くておいしい店として、観光客、地元の人たちにも知られています。 裏メニューと称して、私たちは特注の料理を作ってもらっていました。魚のスープとエビ入り春巻き。数年前、遂にこの2品は、堂々メニューに登場しました。
 私たち夫婦がテレビに登場(テレビ東京の番組「夫婦でロングステイ」)した時にも、ここで料理を食べる様子が映され、おやじさんも、ちらっと顔を出しています。 その後、店が日本の旅行代理店に知られ、団体客を連れて行ってもいいかと問われた時、「だめ。常連さんが来られなくなるから」と断った、うれしいおやじでもあります。
 みんなでカニをしゃぶってる時、カフェ・ビンタンのスナルティさんが、蒸し菓子を届けてくれました。ボンさんのおばさんで、お母さんがシンガラジャでお菓子を作り販売しているそう。その手作りのお菓子。
 「きょうは何の日?いい日ですねえ」と、みんなで満腹になった一日でした。

07/04 ジャワ地震のボランティア

 ウブドにサイトウ・タカヒロさんという人がいます。通称ターボさん。
 ギタリストで、ウブドで多様な人たちとのコラボレーション、そしてボランティア活動などをしています。私たちのテレビ番組でパーティーの際、ベルギーの女性のヴァイオリンと一緒にギターをひいていた人です。 元バック・パッカーで、世界各地を歩き、阪神・淡路大震災の際にはボランティア活動で神戸へ来ていたそうです。
 そのターボさんがジャワ中部地震直後、現地入りしてボランティア活動をしています。先日、1ヵ月ぶりにウブドへ一時、帰って来た際に少し話しました。そして、ウブド村暮らし通信の神戸オフ会の際、参加の皆さんから寄せられたお金、計36,000円を手渡しました。ご協力ありがとうございました。
 ターボさんの手記から少し引用してみます。

 ------
 ジョクジャカルタに来てみたら、支援団体,物資は続々と届いているというニュースのはずなのに、末端まで届いていない、その見込みもない。 一番被害が激しいと報道されているBantulというエリアだけに援助が集中しているらしい。
 着いた夜、友人の近所のおじさんの実家へ連れて行ってもらった。そこはImogiriのNumpukanという所。Bantulのすこし東だが、90%が全壊。712人の人口の内、500人程が外に寝ている。 食料は1ヶ月で底がつくという。電気もなくランプひとつの中みんな盗賊に怯えながら寄り添って寝ている。
 援助物資はここまでのメインロードの被災地のみに届けられていて、少し奥に入ったこの村は完全孤立した状態。 林の中の村だと思っていたのだが、翌日昼間に行ってみたら全て崩れたガレキの山であった。 地震以来初めての外の者の訪問に希望の光をみたようである。「助けてください」「困ってます」「どうしていいかわからない」そんな僕も個人だからあまりできないんですけど。。 何も約束はできないけれど、できることはしてみます。と、曖昧な返事。 一番必要なものをきいてみたら、テント。5m×7mシート 2張りで1家族非常用ランプ、マットレス(うすいキャンプ用スポンジ)、ブランケットが大至急。次に米、長ブーツ、サンダル、調理道具、生理用品、バイタミン、発電機、料理用オイル・・・・
 とりあえずバリ、ジャカルタの友人たちに募金したいけど、どこにしていいかわからんという人がいたら連絡ください。 振り込んでいただいた募金で救援物資を買って直接届けます。とSMSを送りまくった。幾人かの友人たちが動き出してくれた。
 このような状況の村が嫌というほどある。まだまだ時間がかかるでしょう。
-----

 こんな風に息の長い支援が必要なことを力説しています。阪神・淡路大震災の時もそうでした。もし募金に応じてやろうという方がおられたら、下記へ振り込んであげてください。 よろしくお願いします。その際、光森から聞いたと一言、付記してください。

<日本>
みずほ銀行
インターネット支店
普通口座:8768248
名義:サイトウ タカヒロ

ページトップへ