08/14 バリ島から暑中お見舞い
皆さん、Villa Bintangの光森史孝です。暑い日本、最近は、ますます〝熱い〟ことが多くなっていますね。皆さんはどうですか。 日本は、お盆ですが、バリでは、ヒンズーのガルンガン、クニンガンという儀式があります。 同じように家族がそろって祖霊を迎え、一緒にお祈りをしたり、ご馳走を食べたりします。 送り盆の後は里帰りのように、家族そろって遊びに行く日もあります。 この儀式についてはウブド村暮らし通信やホームページを参照して下さい。
バリ島ウブドから、暑中見舞いなど便りが届きました。
一つはボンさんから。7月、8月は儀式が多いと前に伝えてくれましたが、その一つ、お葬式です。
お父さん、8月30日にウブドのきゅでんにおきなおそしきがあります。
きのうからじゅんびがはじまりました。
みんなさんにしらせてください。よろしくおねがいします。
ボンより。
次はバリ島・日本人旅行情報センターの横江政憲(Masa)さんからです。
暑中お見舞い申し上げます。
日本の暑い夏を迎えていらっしゃる方には申し訳ありませんが、
バリ島は南半球ですからクタ地区では朝晩19℃ぐらい,日中は28-29℃と、とっても涼しいです。(ウブドはもっと涼しいです) バリに避暑にいらっしゃいませんか?
夏の暑さに負けないようにお体に充分お気をつけ下さい。
08/22 バリで大文字
お盆も過ぎ、天候のせいもあって、風が涼しく感じられるのですが、皆さんは、いかがですか。お盆といえば、今年もウブドのビラ・ビンタンの隣りのコテージ、ビンタン・パリで「だいもんじ」が行われたようです。 ウブド村暮らし通信のウブド通信員ボンさんからの便りをアレンジして、お送りします。
ビンタン・パリの前庭では毎年、京都の大文字焼きを模した行事が行われています。京都に住んでおられた随筆家・故大村しげさんが、後半生を、このコテージで過ごされたのを偲び、鈴木靖峯さんが始めたものです。 前庭の芝生に、大の字型にろうそくを立て、ジェゴグの演奏を聴き、大村しげさん直伝の和食を楽しみながら、ゆかりの人たちが談笑する会です。
去年から、ろうそく立てをプールに浮かべ、精霊流しをも模した形式に変更しました。これには私のアイデアが入っています。
鈴木さんと雑談していて、ろうそくを水に浮かべることを思いつきました。
そして今年は、新しい趣向で、野点をするということになりました。ウブド在住で、お茶の先生をしている方があり、日本人だけでなく、バリの人たちにも日本の文化を伝えようと、ウブド茶会となった訳です。
その際、茶器が必要となって、うちのカミサンが今年春、ビラ・ビンタンの工房で、せっせと茶碗を焼き、およそ20個を提供してきました。
残念ながら、今年、私たちは日本にいて、この茶会に参加できなかったのですが、ボンさんによれば、大盛況だったようです。 日本通のボンさんですが、このお茶は、いただかなかったそうです。
来年は参加したいと思っています。バリでのだいもんじ、茶会、皆さんもご一緒にどうですか?
08/23 バリのカニ料理
今日の本題はバリ島のカニ料理ですが、ここへ行き着くまでに少しいきさつがあります。南部さんからの、ウブド村暮らし通信メールで「神戸まちと歴史の研究会」主催のセミナー「源平と神戸」のご案内をいただき、牧野さんも頑張っているようだし、田辺さんのお話も久しぶりに聞きたいなあと思ったのですが、あいにく、この日、カニ・パーティーがあるのです。
今どきのカニは、但馬のカニではなくて、同じ山陰でも島根のもずくガニ、川ガ二なんです。ビラ・ビンタンの仲間の一人の実家が島根で、時折、夏になると、カニを送ってもらいます。
生きたまんま、5キロとか10キロ、ブリキの缶に入れて届くと、手分けして、それぞれの家でゆがきますが、実は、これが大変。大鍋に水と醤油、みりん、酒、そしてカニを入れるのですが、なにせ元気のいいカニたちですから、じっとしていません。 ある時、逃げ出したカニが座敷をはい回り、追っかけてつかまえるのに一苦労。中の一つがたんすの裏へ逃げ込んで数日後、ほこりまみれで出てきたことがありました。 残酷といえば、そうなんですが、ゆであがった真っ赤なカニは、なんとも美味ですから、やめられません。
で、ここで本題。バリ島でも結構、カニを食べます。一押しは空港-デンパサール間のバイパス沿いにあるワルン(食堂)。 地元の人たちが立ち寄る魚料理の店ですが、大きなのを丸ゆでし、ピリッと辛いソース、味噌だれのようなものにつけていただきます。 魚の丸焼きも一緒に。お客さんと一緒に、よく行くデンパサールの中華料理の店「カントン」の甲羅がやわらかいカニの唐揚げもいいですね。(ここの鳩もいいですよ)
砂浜のシーフードレストランがある、ジンバランのはずれに魚市場があって、新鮮な魚、カニ、イカなどをたくさん売っています。 ここで仕入れて、ビラ・ビンタンで焼き魚パーティーなども、しょっちゅうやってます。食べることには、みんな、なにせ熱心ですから。~(^0^)/~